大月市 大月自動車の2つの安心 大月自動車

+
新車販売+
車検・点検+
修理+
鈑金塗装+
中古車販売+
保険+
その他+
会社案内「新車販売」のページは24ページあります。
新車販売newcars新車販売「車検・点検」のページは5ページあります。
車検・点検shaken車検・点検「修理」のページは2ページあります。
修理syuri修理「鈑金塗装」のページは2ページあります。
鈑金塗装bankin鈑金塗装「中古車販売」のページは34ページあります。
中古車販売cars中古車販売「保険」のページは2ページあります。
保険hoken保険「その他」のページは45ページあります。
その他otherその他「会社案内」のページは5ページあります。
会社案内company会社案内会社案内
①大月自動車は、
「優良自動車整備事業車」認定!
②大月自動車は、
「指定自動車整備事業(指定工場)」認定!
※写真は「本社整備工場」に設置されているものを撮影しました。かなり錆びていますが、長年続けてきた実績がわかるかと思います。
優良自動車整備事業者の認定は、自動車の整備技術の向上を図るため、優良な設備、技術及び管理組織を有する事業場を認定する制度であり、自動車又はその部分の整備又は改造を業とする者は、優良自動車整備事業者の認定を受けることができます。
なお、認定の種類は次のとおりです。
① 一種整備工場(自動車分解整備事業者が対象)
② 二種整備工場(自動車分解整備事業者が対象)
③ 特殊整備工場(次表の作業区分ごと)
(※国土交通省のHPより)
自動車の「分解整備」(※)を行おうとする場合は、地方運輸局長の「認証」を受けなければなりません(道路運送車両法第78条第1項)。この「認証」を受けた工場を「認証工場」と言います。 また、認証工場のうち、設備、技術、管理組織等について一定の基準に適合している工場に対して、申請により、地方運輸局長が指定自動車整備事業の指定をしています。この「指定」を受けた工場を「指定工場」と言います(一般には「民間車検場」又は「民間車検工場」とも呼んでいます。道路運送車両法第94条の2第1項)。
(※)「分解整備」とは、原動機、動力伝達装置、走行装置、操縦装置、制動装置、連結装置を取り外して行う自動車の整備又は改造をいいます(道路運送車両法第49条第2項、同施行規則第3条)。
車検に際しては、受検手続きだけでなく、自動車の点検・整備も依頼しようとする場合は、一般的には「分解整備」を伴いますので、認証工場又は指定工場であることをご確認下さい。(※国土交通省のHPより)
一定の規模の作業場と作業機械、分解整備に従事する従業員を有する工場に対し、申請により、地方運輸局長が自動車分解整備事業の認証をしています。 この認証工場に車検を依頼した場合、認証工場は、運輸支局、自動車検査登録事務所等(いわゆる「車検場」です。)に車両を持ち込んで検査を受けます。 なお、認証工場では、次の様式の標識を公衆の見易いように掲げてあります。(※国土交通省のHPより)
認証工場のうち、自動車の整備について一定の基準に適合する設備、技術及び管理組織を有するほか、自動車の検査の設備を有し、かつ、自動車の検査を行う者(「自動車検査員」と言います。)を選任して自動車の点検及び整備について検査をさせると認められるものについて、地方運輸局長が指定自動車整備事業の指定をしています。 この指定工場に車検を依頼した場合、指定工場では、自動車の点検整備を行い、自動車検査員が検査を行った結果、保安基準の適合性を証明し、保安基準適合証を交付します。この保安基準適合証を運輸支局、自動車検査登録事務所等に提出することにより、車両の持ち込みが省略できます。 なお、指定工場も次の様式の標識を見易いように掲げています。(※国土交通省のHPより)
お電話でのお問合せ
整備や修理:0554-23-1112
販売や保険:0554-45-8878
で受け付けております。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら
有限会社大月自動車
TEL0554-23-1112
FAX0554-22-1273
営業時間:08:30~17:30
定休日:日祝・年末年始・GW/お盆
お友達になっておけば、いつでもHPや大月自動車新聞を見ることができ、来店予約も電話だけでなくスマホからWebでできるようになりました♪
「お友達追加」まっております‼
「安心」と「信頼」をやわらかいタッチで表現。どこか「懐かしさ」や「温かさ」が感じられる朱色。ひと目で分かるクルマやさん。大月自動車のロゴマークです。
このサイトのトップページへ接続されます。